忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 14:21 】 |
「パケ詰まり」でネットつながらない au「iPhone5」に一部ユーザーが怒り

 auのiPhone5が、「パケ詰まり」を起こす、とネットで怒っている人たちがいる。インターネットを利用したデータのダウンロードやアップロードがうまくいかなくなってしまうらしい。

 正確な原因は不明だが、ネットユーザーらは怒り心頭だ。解約の際に「パケ詰まり問題とLTEカバー率の表示問題を全面に持ち出したら解除料と本体代金は発生しない」という真偽不明のツイートまで拡散される事態となった。

 KDDIでは、そうした「免除はない」と公式に述べている。

■インターネットにつながらない?

 パケ詰まりとは「パケット詰まり」の略で、携帯電話やPHSのパケット回線において、回線の接続は確立しているのにパケットが流れない状態の俗称だ。要するに、インターネットを利用したデータのダウンロードやアップロードがうまくいかなくなってしまうということだ。2ちゃんねるのiPhone板にはauの「パケ詰まり」専用のスレッドもたっていて、さまざまな現象や愚痴が報告されている。

 ネットで報告されている主な事象としては、

  1.800MHz3Gで極端に遅い
  2.◯、800MHz3G、2GHz3G、2GHzLTEを切り替えてるうちに、どこにも繋がらなくなる

というものだ。基地局や、3G/LTEの切り替えが頻繁に起こると「パケ詰まり」が発生しやすいとされている。

 2ちゃんねるなどでは、ブラウザでリンクから飛ぼうとすると「インターネット接続がオフラインです」と警告がでる画面をキャプチャした画像もアップされた。この画像をアップしたユーザーは、「2回に1回はつながらないんだよ」と嘆く。

 「パケ詰まり」に悩むユーザーらは怒り心頭だ。

  「だんだん酷くなってきた。大抵は機内モードのON.OFFで復旧するけど、毎回やってられん」
  「遅い以前に繋がらない」
  「3Gは圏外の意味」」

 こうした現象は10月頃からすでに言われてきたが、12月10日にはついに、「au版iPhone5を解約してSoftBankにまた戻ります。パケ詰まり問題とLTEカバー率の表示問題を全面に持ち出したら解除料と本体代金は発生しない」といった真偽不明のツイートまで「拡散」される事態となった。

前へ12
2ページ中1ページ目を表示
【2012/12/14 14:31 】 | 未選択 | トラックバック()
虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>